アンケート調査を行ったり、調査対
象者になったりする場合に使用され
る用語の説明4回目は、17コです。
その他についてはこちら →
調査用語① 調査用語② 調査用語③
【アンケート調査】アンケート調査の調査用語④
助成想記
純粋想記とは対で対象者に質問を行
う際に回答肢を読み上げて回答を導
き出すもの。(純粋想記は「再生」
と呼ぶように助成想記では「再認」
と呼ぶ)
審査(原票チェック)
調査員から回収した調査票の記入の
抜けや質問もれなどのミスをチェッ
クすること。抜けた個所などは再度
調査対象者に聴取を行うか不備票と
して集計から除外する。審査を専門
に行う者をチェッカーという。
GT(グランドト-タル・ジ-ティ)
回収した調査票を集計した際の、全
体の構成比をいう。同義語にホ-ル
カウントがありますが、集計の始ま
りは、紙のカードに選択肢を記入し
当てはまる選択肢にところに穴をあ
け、それを数えたことから「ホール
カウント」と呼ばれるようになりま
した、またこの時にパンチで穴をあ
けたことから入力データのことを「
パンチデータ」と言うようになりま
した。
スクリ-ニング
一般的な対象者の中から指定された
条件の対象を選んでアンケート調査
を行うこと。
条件例1.20才~59才の男性で週3回
以上飲酒経験者
条件例2.子供を2人以上持つ20才以上
の主婦など
SV・スーパーバイザー
アンケート調査を行う上で、調査員
やフィールドワークの進行を担当社
員と円滑の行えるように準備を行う
担当。幅広い役割を担う。
→ スーパーバイザーの役割を参照
調査員(オペレ-タ)
調査対象者に対してアンケート調査
を行う人で、電話調査の場合は電話
オペレ-タと呼んでいる。なおテレ
マ-ケティング行う場合は「コミュ
ニケ-タ」ともいう。
調査地域
アンケート調査の対象とする地域。
国、市町村、東京30㎞圏、大阪
50㎞圏など。
調査日程
バイアス
誘導的な質問により偏った結果とな
ること。
誘導例 〇〇党は、最近、落ち目と
言われていますがあなたは
支持しますか。
母集団(ぼしゅうだん)
母集団とは、調査対象となる数値、
属性等の元となる集合全体のこと
言う。アンケート調査の目的は、
調査データの標本(サンプル)か
ら母集団の性質を明らかにするで
す。
プル-ビング(プロ-ビング)(付随質問)
質問に対しての回答がされた場合、
その他に該当する回答がないか再度
確認すること。純粋想起や自由回答
などプル-ビングを行い回答が出尽
くすまで質問を繰り返します。
無回答/不明/わからない(DK「Dont Know」)
質問に対して対象者が回答出来なか
ったもの。「なし」「不明」「わか
らない」と記入する。
無作為抽出
アンケート調査の対象者を選ぶ方法
で、選ぶ人の主観を排除し乱数表や
くじ引きで対象者を選びだすこと。
対義語は有意抽出。
メ-キング
アンケート調査員が対象者に回答し
てもらわず、勝手に回答を記入して
しまうこと。基本的にアンケート調
査を行う上で絶対に行ってはいけな
い行為。
ただし規則に従い論理的に回答を修
正することをエディティングという。
ランダム(ランダマイズ)
選択肢の順番をその都度無作為にバ
ラバラにして対象者に読み上げるこ
と。海外の調査で良く用いられる。
ロ-テ-ション
選択肢の順番をひとつづつ変えて対
象者に読み上げること。回答肢の順
番による偏りを少なくさせることが
出来ます。日本の調査で良く行われ
る方法で海外ではランダムが用いら
れる。
ワ-ディング
アンケート調査を行う上での調査票
における質問の言いまわし。同音意
語や聞きにくい言葉に気を付け、簡
潔に質問できるようにする。
まとめ
今回は、17コの用語を説明しました
。以降、追加が必要になった際はリ
ライトしていきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント