Warning: Trying to access array offset on false in /home/xs421019/attisans.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
アンケート調査を行う際には様々な
準備が必要になりますが時間の空い
た時に準備しておくと実際の調査が
スムーズに進みます。準備しておく
と良いものについて説明します。
【アンケート調査】時間のある時に準備しておくと良いもの
もちろん時間のない時でもアンケー
ト調査を行う際に準備は必要ですが
時間のある時に準備しておくとスム
ーズに調査を進めることが出来、複
数の調査が錯綜しても慌てないで済
みます。年間を通して繁忙な時期と
それほどでもない時があるのは、ど
の業界でも一緒です。
ガイドのひな型
調査員やオペレーターへ配るガイド
のひな型をいくつか作成しておきま
す。アンケート調査を行う際には必
ず必要になるので前もって準備して
おくとスムーズに進みます。
全国人口構成・割付
全国の人口構成をその年度のはじめ
に作成しておきます。いざ調査をす
る時に調べはじめたら時間もかかり
ます。空いている時間にコツコツと
進めておくと良いでしょう。全国4
7都道府県、性×年代別なのでかな
りのボリュームになります。
また、構成比に合わせて、全国50
0、1000、1500、2000
人の回収に合わせた割付表を作成し
ておくとすぐに使え便利です。
調査票のひな型
ワードやエクセル、パワーポイント
などでいくつかの調査票のひな型を
作成しておくと便利です。調査票は
あいさつ文、フェイスシート、質問
終了文のパターンで作成しておくと
良いでしょう。作成時は縦横両方に
対応できるようなものとテキストベ
ース(プログラミング用)のものを
作成しておきます。
また、5段階や10段階評価の選択
肢もいくつか準備しておくとさらに
早く調査票を作成することが出来ま
す。
集計仕様書
分析項目など、ある程度固定してい
るものははじめから設定しておくと
良いでしょう。時系列のものについ
ては設定枠をコピーして使用します
。また出力に関してもペーパー、フ
ァイル両方の出力を出来るように設
定しておきます。また混合表、%表
実数表などの設定もしておきます。
報告書雛形
表紙や目次、要約や各論のページの
レイアウトや様々な種類のグラフの
雛形も作成しデータを入れるだけに
しておくとスムーズに進めることが
出来ます。
ただし、その他回答や自由回答はそ
の都度変わるので前もって作ってお
くことは出来ませんが、名詞の漢字
や平仮名を統一するためのVBAマ
クロを組んでエクセルで組んでおく
と良いでしょう。
まとめ
時間のある時にアンケート調査に必
要なものを準備することについて説
明しました。時間を有効に使うこと
で複数の調査が錯綜してもスムーズ
に進めることが出来ます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント